高野山 奥の院の見どころ完全ガイド

日本語 | English

高野山 奥の院は高野山の2つの聖地の一つです。奥の院とは入口である一の橋からの参道と、弘法大師の御廟までのエリア全体を表しています。参道は樹齢千年にもおよぶ杉木立の中、多くの著名な武将などの墓石や慰霊碑が立ち並んでいます。参道を進んで行き御廟橋を超えた先には弘法大師空海が入定した御廟や燈籠堂があります。この記事では海外および国内からの旅行者の方向けに、高野山 奥の院の見どころを紹介します。

なお高野山全体に関する解説記事については「高野山 (和歌山県) の見どころとアクセス方法」を参照されてください。

高野山 奥の院(0)

(Last modified: )

戦国武将墓所

奥の院の参道は一の橋から御廟(ごびょう)まで約2Kmあり、樹齢千年にもおよぶ杉木立の中に20万を超える大名の墓石や慰霊碑などが立ち並んでいます。その中には豊臣家や織田信長の他に武田信玄、伊達政宗、石田三成、明智光秀といった著名な武将の墓があります。

分かりにくい場所のものもあるので、どうしてもお参りしたい墓所がある場合は、ガイドマップで位置を確認されておくことをおすすめします。

織田信長墓所:

織田信長墓所:高野山 奥の院の見どころ(1)

織田信長墓所:高野山 奥の院の見どころ(2)

豊臣家墓所:

豊臣家墓所:高野山 奥の院の見どころ(3)

豊臣家墓所:高野山 奥の院の見どころ(4)

石田三成墓所:

石田三成墓所:高野山 奥の院の見どころ(5)

石田三成墓所:高野山 奥の院の見どころ(6)

明智光秀墓所:

明智光秀墓所:高野山 奥の院の見どころ(7)

明智光秀墓所:高野山 奥の院の見どころ(8)

結城秀康墓所:

結城秀康墓所:高野山 奥の院の見どころ(9)

結城秀康墓所:高野山 奥の院の見どころ(10)

伊達政宗墓所:

伊達政宗墓所:高野山 奥の院の見どころ(11)

伊達政宗墓所:高野山 奥の院の見どころ(12)

上杉謙信墓所:

上杉謙信墓所:高野山 奥の院の見どころ(13)

上杉謙信墓所:高野山 奥の院の見どころ(14)

武田信玄墓所:

武田信玄墓所:高野山 奥の院の見どころ(15)

武田信玄墓所:高野山 奥の院の見どころ(16)

浅野内匠頭墓所:

浅野内匠頭墓所:高野山 奥の院の見どころ(17)

浅野内匠頭墓所:高野山 奥の院の見どころ(18)

燈籠堂

御廟橋(ごびょうばし)を超えて正面にある建物が燈籠堂(とうろうどう)です。御廟の前にある燈籠堂には、高野山の参拝者が奉納した2万基以上の燈籠が吊られています。中には「消えずの火」として1000年以上燃え続けている燈籠もあります。また燈籠堂の地下法場へ降りると弘法大師と一番近いところでお参りすることができます。なお燈籠堂の外側に沿って裏側に回ると御廟があります。

なお御廟橋より先は霊域となっており写真撮影が禁止です。燈籠堂も写真撮影は行えませんのでご注意ください。

燈籠堂:高野山 奥の院の見どころ(19)

燈籠堂:高野山 奥の院の見どころ(20)

水向地蔵

水向地蔵(みずむけじぞう)は御廟橋を渡る手前の川に沿って並んでいるお地蔵様のことです。地蔵菩薩、不動明王、弥勒菩薩など全部で15体の地蔵があり、柄杓で水を手向けてご先祖の冥福をお祈りします。お地蔵様に水をかけるというわけではありません。

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(21)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(22)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(23)

15 体のお地蔵を左から順に見ていきます。

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(24)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(25)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(44)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(45)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(46)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(47)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(48)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(49)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(50)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(51)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(52)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(53)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(54)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(55)

水向地蔵:高野山 奥の院の見どころ(56)

御供所、護摩堂、頌徳殿

御廟橋の手前にある御供所(ごくしょ)は弘法大師のお食事を作っているところです。現在でも一日に二回、御供所で造られた食事を御廟へ運んでいます。なお御朱印も御供所で頂くことができます。

御供所:高野山 奥の院の見どころ(57)

御供所:高野山 奥の院の見どころ(58)

御供所:高野山 奥の院の見どころ(59)

御供所の隣りには護摩堂(ごまどう)があります。護摩堂は護摩をたき修法を行うための場所です。

護摩堂:高野山 奥の院の見どころ(60)

護摩堂:高野山 奥の院の見どころ(61)

また近くには休憩することができる頌徳殿(しょうとくでん)があります。今回は利用できませんでしたが、セルフサービスでお茶を頂けます。

頌徳殿:高野山 奥の院の見どころ(62)

御供所の前にある手水舎です。

手水舎:高野山 奥の院の見どころ(63)

手水舎:高野山 奥の院の見どころ(64)

手水舎:高野山 奥の院の見どころ(65)

興山応其上人廟

御供所の近くには木食応其(もくじきおうご)または興山上人(こうざんしょうにん)と呼ばれた応其(おうご)の廟(びょう)があります。豊臣秀吉が高野山へ攻め入ったときに、降伏の交渉に当たり高野山を戦火から守りました。その後秀吉と良好な関係を築き、高野山に金堂や大塔を建立するなど、高野山の再興に貢献しています。

興山応其上人廟:高野山 奥の院の見どころ(66)

興山応其上人廟:高野山 奥の院の見どころ(67)

興山応其上人廟:高野山 奥の院の見どころ(68)

親鸞聖人御墓所

奥の院の参道には浄土真宗(じょうどしんしゅう)の宗祖(しゅうそ)である親鸞聖人(しんらんしょうにん)の霊屋があります。場所は中の橋駐車場から英霊殿の方へ歩いて行く途中、左側にあります。

親鸞聖人御墓所:高野山 奥の院の見どころ(38)

右にある階段を上ってください。なお見真大師(けんしんだいし)と書かれていますが、見真大師は親鸞聖人の諡号(しごう)です。(諡号とは高徳の人に死後おくる名前のことです)。

親鸞聖人御墓所:高野山 奥の院の見どころ(39)

親鸞聖人御墓所:高野山 奥の院の見どころ(40)

親鸞聖人(見真大師)の霊屋があります。

親鸞聖人御墓所:高野山 奥の院の見どころ(41)

親鸞聖人御墓所:高野山 奥の院の見どころ(42)

親鸞聖人御墓所:高野山 奥の院の見どころ(43)

汗かき地蔵と姿見の井戸

中の橋付近のお堂にお地蔵様が安置されています。このお地蔵様はいつも汗をかかれていることから汗かき地蔵と呼ばれています。世の中のすべての人の罪を背負い、汗をかかれているとのことです。

汗かき地蔵:高野山 奥の院の見どころ(26)

汗かき地蔵:高野山 奥の院の見どころ(27)

汗かき地蔵:高野山 奥の院の見どころ(28)

またお堂の横には姿見の井戸(すがたみのいど)と呼ばれる井戸があります。もし井戸を覗き込まれる場合は、よく説明を読まれてから行われてみてください。

姿見の井戸:高野山 奥の院の見どころ(29)

参道のお地蔵様

参道には墓石や慰霊碑だけでなく、多くの地蔵が設置されています。化粧地蔵、仲良し地蔵、かわいらしい小さな地蔵の集まりなどがあります。参道を歩かれるときは、これらの地蔵にも注目してみてください。

化粧地蔵:

化粧地蔵:高野山 奥の院の見どころ(30)

仲良し地蔵:

仲良し地蔵:高野山 奥の院の見どころ(31)

子授け地蔵:

子授け地蔵:高野山 奥の院の見どころ(32)

身代わり地蔵:

身代わり地蔵:高野山 奥の院の見どころ(33)

企業慰霊碑

奥の院には個人のお墓だけでなく、企業の慰霊碑なども数多くあります。その中には企業の特徴を生かしたデザインの慰霊碑がりますのでいくつかご紹介します。

企業慰霊碑:ヤクルト:高野山 奥の院の見どころ(34)

企業慰霊碑:UCC:高野山 奥の院の見どころ(35)

企業慰霊碑:福助:高野山 奥の院の見どころ(36)

企業慰霊碑:新明和工業:高野山 奥の院の見どころ(37)

無縁塚

無縁塚では無縁仏となられた石塔や、地中の中から見つかった古い石塔を集めて無縁塚に集めています。

無縁塚:高野山 奥の院の見どころ(69)

無縁塚:高野山 奥の院の見どころ(70)

無縁塚:高野山 奥の院の見どころ(71)

無縁塚:高野山 奥の院の見どころ(72)

無縁塚:高野山 奥の院の見どころ(73)

無縁塚:高野山 奥の院の見どころ(74)

高野山 奥の院に関する写真一覧

高野山 奥の院に関する写真一覧は下記をご覧ください。

高野山 奥の院の住所およびアクセス方法

高野山 奥の院の住所

高野山 奥の院の住所は「和歌山県伊都郡高野町高野山550」です。

高野山 奥の院へのアクセス方法

新大阪駅から高野山 奥の院へのアクセス方法について解説します。

新大阪駅

OsakaMetro 御堂筋線
15 分

なんば駅

徒歩
8 分

難波駅

南海電鉄 高野線
80 分

極楽橋駅

南海電鉄 高野山ケーブルカー
5 分

高野山駅
高野山駅前停留所

南海りんかいバス
14 分

一の橋口停留所

徒歩
すぐ

奥の院 一の橋

公式サイト

高野山 奥の院に関する公式サイト :

https://www.koyasan.or.jp/meguru/sights.html#okunoin

高野山 奥の院(1)

-- --

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

( Written by Tatsuo Ikura )